家づくり玄関には絵画や写真を飾るため、壁一面装飾スペースをつくった 玄関の壁には絵や写真を飾りたかったのでホール正面は装飾スペースにしてください、と設計士さんにお願いしました(*´з`) その壁にピクチャーレールを取り付けてもらったので写真を飾っています。 旅行に行ったときに撮... 2025.03.30家づくり設備
家づくり乾太くんにはオプション品『小物乾燥棚』も付けるのがオススメです 乾太くんを設置するときにオプション品の『小物乾燥棚』も付けてもらいました!! うちでは主に子供の上履きや運動靴を乾かすときに使っています。 この棚、乾燥機の入り口に引っ掛けて置くだけなので使い方はごく簡単だし梅... 2025.03.14家づくり設備
家づくりウォークインクローゼットに窓を付けるか?そして付けて良かった理由とは 2階に2.5帖のウォークインクローゼットがあります。そこに26×90の縦すべり窓を付けました。当初はクローゼットの窓は要らないかな、、と思っていたのですが付けて良かったです。 理由は、①換気ができる②照明だけよりも自... 2025.03.13家づくり窓設備
家づくり照明のスイッチの高さは、自分の使いやすい位置を指定しよう! KIKO家では電気のスイッチパネルを床から110cm の高さにしています。(スイッチプレートの中央値が床より110cmのところ) これは私が肘で押せるちょうど良い高さです。買い物袋や荷物を持っていて両手が塞がっているときでも... 2025.03.12家づくり設備
家づくり照明の位置は、自分で指定しておくと間違いありません① 照明を取り付ける位置ですが私はほとんど自分で指定して監督さんにその通りお願いしました。よくブログなどで建物が完成したあとに照明の位置が想定と違っていた!!という内容をお見かけするのですが事前に照明の位置確認をすることは割と忘れがちなところ... 2023.05.16家づくり設備
家づくり間取り決定前に、玄関の土間収納をやめた3つの理由 以前から人気になっているものの一つ、『土間収納』※玄関から土間続きになっている収納スペースのこと建売住宅で取り入れられることも多くなっていますがカウンターキッチンと並んで定番化しているように感じます(*‘∀‘)玄関スペースにこの土間収納を... 2023.05.14 2023.05.15家づくり間取り
その他家づくりを成功させるアイテムをお伝えします② 家づくりを成功させるためのアイテム、その2は外観イメージパースです。ハウスメーカーや工務店ではパースを作って頂けるかもしれませんが、我が家で建てた<県民共済住宅>ではそれがありませんでした。設計士さんからもモノクロのものは頂けました... 2023.01.08 2023.05.15その他
家づくり窓は「曇りガラス」か「透明ガラス」のどちらがいいか? 我が家の窓は「型ガラス(曇りガラス)」が少なめです。(※不透明なガラスという意味です)トイレ、浴室、脱衣所は必須として当初の設計士さんのプランでは、2階の9カ所の縦すべり窓は全て「型ガラス」でした。しかし、9カ所のうち6カ所は透明ガラスに... 2023.01.07 2023.04.25家づくり窓
家づくりお風呂の壁には何もつけないのが正解だった理由 我が家のお風呂は県民共済住宅の標準で付く、カウンター小物入れ収納棚タオル掛けを全て外しています。ミラーと蛇口のあるカウンター以外は壁に何もなくスッキリしています↓ 標準仕様だと付くカウンター下の小物入れもありません。 ... 2022.12.20 2023.04.25家づくり設備
家づくりカウンターキッチンをやめたかった理由とは・・ いつからか流行っているカウンターキッチン。(ダイニングと対面式になっているキッチン)建売住宅やハウスメーカーの間取り図を見ても多くがカウンターキッチンを採用しているので人気があるのだなと思うのですが、、私はカウンターキッチンだけはやめたか... 2022.12.19 2023.05.16家づくり間取り